|
葉面散布して、したたった雫が土(養液)をも活性化します。(GIKNEEM)
有効成分のアザディラクチンには、忌虫剤・脱皮変態抑制・摂食阻害作用があります。
ジックニームの使用方法
本品は濃縮液ですのでよく振ってから、水でムラのないようによくかき混ぜミルク状にして植物全体に程度に応じて散布して下さい。他の展着剤は必要ありません。
ポジティブリスト対策に。
ニームオイルは、残留農薬規制(ポジティブリスト制度)が適用されませんので、使用できます。つまり、厚生労働省も安全性を認めています。
ニームオイルは、葉を黄変させる成分及び、植物の生長をそ害する成分が含まれますが、このジックニームはその成分を発見、除去する方法を発明(特許第3284404号 発明の名称:農業用駆虫剤)
種別 | 希釈の目安 | 散布間隔・注意事項 |
樹木 | 高木 100~200倍 | 新芽の出始めに1回、その後20日間隔で2回散布。 |
中木 200~300倍 | ||
低木 300~500倍 | ||
花・観葉植物 | 200~500倍 | つぼみの出始めに1回、花の咲く直前に1回、花の終了時に1回。 |
果実 | 200~500倍 | つぼみの出始めに1回、花の咲く直前に1回、花の終了時に1回、果実の成長途中に1回。 |
野菜類 | 200~500倍 | 芽の出始めに1回、その後15~20日間隔で2回散布。キャベツ、白菜などの葉が巻く種類のものは巻いた後では効果が薄い。 |
水稲 | 200~500倍 | 種蒔き時に1回 、田植え時に1回、その後20日間隔で2回。 |
茶木 | 200~500倍 | 1月 3月 5月 8月に各1回ずつ。 |
芝 | 200~500倍 | 100平米当り希釈水を20リットル~30リットルを目安に散布してください。 ※ティフトン芝はメッシュ密度が高いので、希釈液を多目に散布して下さい。 |
※樹木・野菜・花・観葉植物全体に表裏ムラなく行って下さい。 散布量の目安として、坪当たり約2リットルです。 |
有効範囲などは、「ニームに関する論文」を参考にして下さい。
化学物質過敏症の方達からも支持されています。天然素材ならでわです。
虫に耐性が付かないのが嬉しい。
※ニームオイル(ニーム油)を原液で販売している物を希釈して使用すると、葉が黄色く変色する事が多いみたいです。
「ジックニーム」は、葉を黄変させる副作用成分を除去した【特許商品】です。
ニームの木から採れるニームの実の「仁」の部分から搾取したニームオイルで、その後の油粕は「ニームケーキ」になります。化学物質を使用せずに圧搾していますので、ミネラル分が多く、もちろん害虫避けにもなります♪通販で全国の皆様にお届けしておりま♪薔薇(バラ)愛好家からも強く支持されています♪